chiryouin111’s diary

治療院KAZUです ^ ^ 健康に関わる事 理想的な身体動作を追求して行きます。

2023-01-01から1年間の記事一覧

身体の使い方シリーズその178『仙腸関節を入れる』骨盤の前傾・後傾を含めて理想的なポジションを考える。腰痛の方、骨盤が不安定な方々にオススメです‼︎

今回のテーマは 仙腸関節を入れる 患者様の治療をしていて気付いた事があり 色々と考える部分が何となく繋がって 来ましたので纏めてみたいと思います。 仙腸関節とは腸骨と仙骨の関節で 前面の隙間と後面の靭帯で構成され 衝撃を吸収する部位と捉えられ 仙…

身体の使い方シリーズその177『上げた足の踵を使う』体幹を意識した歩行で転倒予防に努めましょう‼︎空手のガマク似た用法です!

今回のテーマは 上げた足の踵を使う 上げた足の踵を使うとはどう言う事かと申しますと 踵から股関節・体幹と繋がり足が上がると 言う事です。 歩行の際はどうしても軸足に意識が向かい 遊脚足は足を放り出しがちですが 踵から足を引き上げると 体幹までの足…

身体の使い方シリーズその176『屋外で稽古するメリット』空間認知能力を踏まえて私なりに考察致します。身体を自然が多い所で動かしましょう‼︎

今回のテーマは 屋外で稽古する事のメリット 私が今回のテーマで注目したのは 身体を動かす事について空間や視覚が重要で 屋内や屋外で条件も変わり その内容と関連のある空間認知能力 をご紹介しながら考察したいと思います。 空間認知能力とは? 距離感覚…

クライミング研究所第5段指を使うか背中を使うか?指の疲労を背中で補い、背中の疲労を指で補う事を考察しました。壁に長く貼り付いていたい方々にオススメです‼︎疲労の配分をコントロールしましょう!

今回のテーマは 指を使うか背中を使うか? トップクライマーがよく言う指が疲労したら背中・背中が疲労したら指と言うキーワードを少し 理解しましたので考察したいと思います。 私の場合は懸垂をしていて気付いたのですが 懸垂で背中で引けなくなって来ると…

クライミング研究所第4段『袴腰』腰椎の状態を真っ直ぐにして広背筋下部を効かせます。座位での腰椎骨盤リズムから骨盤、前傾・後傾も学べ腰痛予防にもオススメ‼︎クライマーの壁に入るヒントにもなり武術家・一般の方々にもお役に立つ内容です‼︎

今回のテーマは 袴腰 袴腰とは袴を履いた後腰の帯の位置で腰板を入れて 腰の骨を真っ直ぐにする状態を言います。 腰板は帯の台形部分に松の薄板を入れたそうです。 袴腰のメリットは? 先ずは姿勢を良くする事ですが 腰板に合わせて腰椎を真っ直ぐにする事で…

クライミング研究所第三段『保持力について』接触保持と把握保持について求心性収縮・遠心性収縮・等尺性収縮をもとに考察致します。ボルダーの保持力に興味がありましたら一読下さい‼︎

クライミング研究所第三段 今回のテーマは 保持力について 最近、クライマーの方とお話しして やはりクライミングは指の力が重要と言う事で 改めて指を鍛えてみようと思いました。 その上で保持力について私なりに考察したいと 思います。 クライミングにお…

身体の使い方シリーズその175『站燈巧の腕の形を活かす』鍼灸施術に取り入れながら肩や首と背中を楽に使います。一般の方や施術家の方々にもオススメです‼︎

今回のテーマは 站燈巧の腕の形を活かす 站燈巧とは身体の姿勢を意識して ひたすらに立ち続ける稽古で シンプルですが奥が深いです。 その時の腕の形を今回は利用して 腰や身体作りをする内容になります。 前回は腕に腰が誘導される投稿を致しまして その中…

身体の使い方シリーズその174『手を引くから腰が引ける手を出すから腰が出る』手を使う事で腰が誘導され身体のポジションを調整します.手を使う事で体幹トレーニングにもなりますので高齢者の方々、身体のバランスを整えたい方にもオススメです‼︎

今回のテーマは 手を引くから腰が引ける手を出すから腰が出る 少し前にWBCでヌートバー選手の ペッパーミルポーズが流行りましたね。 あれは一方の手を回してもう一方を反対側に回す シンプルなアクションですが 雑巾を絞る様な動作で以外と体幹が使われます…

身体の使い方シリーズその173『ある一部分が固定された状態で身体を動かす方法』夢の中での型稽古で気付いた方法を仮面ライダーの変身ポーズで体験しましょう‼︎

今回のテーマは ある一部分が固定された状態で身体を動かす方法 睡眠中に夢の中で空手の型を行い身体が 動かないなと思って目が覚めました。 皆様もよくありませんか⁈ 夢の中で思う様に身体が動かない事が(笑) そして 夢から目が覚めてベッドに寝たまま 上半…

身体の使い方シリーズ172身体のラインを揃えるWBCの選手や優秀なアスリートに共通する身体の使い方とは⁈

今回のテーマは 身体のラインを揃える WBCの選手を見ていて思ったのが 優秀なアスリートは身体のラインが揃っていると。 身体のラインが揃うとは下肢から上肢までの 体幹を含めた身体の繋がりが見えると言う事です。 更に 身体のラインが揃うとは⁈ 重力に拮…

身体の使い方シリーズその171四つん這いに歩くモビリティトレーニングのベアーで筋肉の柔軟性と関節の可動域を上げましょう。肩関節を鍛えたい方にオススメです‼︎

今回のテーマは 四つん這いに歩く 前回は股関節を入れるお話しを致しました 今回は 四つん這いで歩く事で肩のポジションを安定させます。 私は朝起きた時に身体のポジションが 寝ている間に変わるので まず起きた時にベッドに腰掛けながら 股関節を屈強させ…

身体の使い方シリーズその170『股関節を横に入れる』横への重心移動をヒントに股関節の使い方を考察致します。前額面での身体操作で股関節に違和感を感じていらっしゃる方々にオススメです‼︎

今回のテーマは 股関節を横に入れる 前回に右の股関節を意識すると投稿しました。 左の骨盤が左側に移動していると言う事から 考察させて頂き反対の右側に移動すると 右側のスペースが作れ 左の股関節が横に入れる位置が作れました。 それでは私の身体の癖を…

身体の使い方シリーズ169『右の股関節を使う』側湾症の観点から脊柱のアライメントを考察‼︎身体の軸や中心に興味がある方はオススメです!

今回のテーマは 右の股関節を使う 今までは左の股関節が上手く使えていないと 思っていましたが実際には右の股関節が 機能しきれていませんでした。 武術的に股関節の使い方は円襠があり 股関節アーチ型にして医学的に骨盤輪と言う 腸骨の空間を円形で見る等…

身体の使い方シリーズ168末端からの連動と体幹からの連動、太極拳の起勢をもとに手を上げる動作と下げる動作でクライミングの動きを解説、力の伝達の参考になりましたら幸いです‼︎

今回のテーマは 末端からの連動と体幹からの連動 クライミングで指からの連動を意識していると たまたま見かけたYouTubeでの 太極拳の解説の中から 指から手を上げて行く解説があり とても興味深い内容でした。 太極拳の套路(型)の一番最初の姿勢にある 起勢…

身体の使い方シリーズ167『股関節のパワーポジション』運動や力を出す際に必要な股関節のタメをスクワットで解説、動きの改善やパワーを出したい方々にオススメです‼︎

今回のテーマは 股関節のパワーポジション 股関節のパワーポジションとは⁈ 膝と股関節を 屈曲させて上半身をやや前傾にして 重心を落とした姿勢で どの方向にも動きやすく強い力が出せる状態です。 そのパワーポジションを覚える意味では スクワットをオスス…

クライミング研究所第二段『やはり手からの連動は大切』運動連鎖をもとに手からの連動を考察致します.引き手は閉鎖性運動連鎖・出し手は開放性運動連鎖になります。

クライミング研究所 第二段 やはり手からの連動は大切 今回は手からの運動連鎖 運動連鎖とは 連なる関節を連結しながら動作が 伝達される仕組みです。 その運動連鎖には 開放性運動連鎖と閉鎖性運動連鎖があります。 閉鎖性運動連鎖は 足が地面について運動…

身体の使い方シリーズその166『力を集約させる為に腰椎後弯がは必要な理由は⁈』背骨を真っ直ぐにするコツと腹圧をかけるメリットをお伝え致します。力の伝達と姿勢でお悩みの方々にオススメです‼︎

今回のテーマは 力を集約させる為に腰椎後弯が必要な理由とは? これから 背骨や骨盤のお話しをさせて頂きたいと思います。 身体と言うものは真っ直ぐ立っていると 思っていますが 実は少し後ろに傾いていたり 逆に前に傾いたりしています。 太極拳では立身…

身体の使い方シリーズその165『足の親指の意識』足趾でも親指に注目して考察しました。運動のパフォーマンスアップに高齢者の転倒予防にも効果的です‼︎

今回のテーマは 足の親指の意識 皆様、足の親指に注目された事は御座いますか⁈ 私はつくづく足の親指が重要だと気付きました。 身体の中心を意識する稽古では 足を閉足立ちで閉じたり 空手の型、三戦立ちで爪先を内側に入れたりすると 閉鎖性運動連鎖で 身体…

身体の使い方シリーズその164『成長のピーク・ポイント』伸び悩んだり停滞を感じる方々のご参考になりましたら幸いです。

今回のテーマは 成長のピーク・ポイント 皆様は自分が成長について 伸び悩んでいると感じた事はありませんか? 私はあります。 空手の選手の頃や 只今続けているボルダリングや なんでも言える事かもしれませんが ビジネスでも 学術的の研究でも然り ある一…

身体の使い方シリーズその163『両方の股関節を意識する』円襠の感覚を更に掘り下げて空手の型にあるナイファンチや三戦を応用した股関節のイメージです‼︎股関節の感覚に悩む方々に参考になりましたら幸いです。

今回のテーマは 両方の股関節を意識する 前回の反対側の腰を意識するの続編です。 腰から股関節に感覚が伸びました(笑) その股関節をアーチ構造にして行きます。 武術の用語で 円襠と言う言葉があります。 股関節をアーチ型にする様相です。 アーチとは⁈ 上…

身体の使い方シリーズその162・遊脚相の前脛骨を効かせて筋転倒予防にもオススメ『反対の腰も意識する』爪先を上げて踵を意識する事で腰を繋げる

今回のテーマは 反対の腰も意識する 反対の腰を意識するとはどの様な事でしょうか? 私は左の股関節のポジションを模索する中で 昨年の投稿でも身体を矢状面に合わせる事をお伝えしました。 その延長で右の腰あたりのバランスも考慮すると 人間の身体は左右…

クライミング研究所そのI『カチとオープンを考察』する今回は指の内転をテーマに上げました.保持力アップに興味がある方々はご覧下さい。クライマーにはオススメです‼︎

旧年中はお世話になりました 本年も宜しくお願い致します。 自身もクライミングの成長を望む思いから 今年からクライミング研究所をはじめました。 新年初の投稿 第一回目は よく議論に上がる カチとオープンについて。 クライミングにも様々な握り方があり …