今回のテーマは
仙腸関節を入れる
患者様の治療をしていて気付いた事があり
色々と考える部分が何となく繋がって
来ましたので纏めてみたいと思います。
前面の隙間と後面の靭帯で構成され
衝撃を吸収する部位と捉えられ
仙腸関節を用いて身体操作を行ったり
施術をしたりします。
仙腸関節は骨盤が前傾すると
長後仙腸靭帯が緊張して
後傾する仙結節靭帯が緊張します。
何方の状態であっても過度な緊張や炎症が無ければ
骨盤の前傾・後傾であっても収まりの良い
ポジションには持って行けるとは感じます。
空手の流派では
骨盤を前傾させる流派と
後傾させる流派があり
同じ型でも身体の使い方が変わって来ます。
これは何方が正しいと言う事では無く
身体の使い方の違いだと思います。
骨盤を前傾であり後傾であり重要なのは
骨盤と横隔膜までの空間を密に使えるかと
言う事です。
よく骨盤が後傾してお腹がクシャっと
潰れた様な姿勢の方がいらっしゃいます。
これは俗に言うお腹が抜けた状態で
腹腔を密に使えていない状態です。
逆に骨盤が前傾で腰椎も前弯して
お腹が伸びている方もいらしゃいます。
これも腹腔を密に使えていない状態です。
後、骨盤後傾・腰椎前弯の方では
下腹部に圧がかかりますので
下腹ポッコリになります。
どのタイプも体幹は安定せずに何も問題無く過ごされる方もいらっしゃいますが多くは腰痛や何らかの
不具合を抱える方が多いです。
私が治療をしていて気付いたのは
仙腸関節を安定させながら
腰椎骨盤リズムをとると
腹腔を安定させやすいと言う事を多々経験します。
全ての方に適応するとは言い切れませんが
仙腸関節から整えると
座位や立位での身体のバランスが変わります。
これは過度な骨盤の前傾・後傾を別にして
何方のポジションでも効果的です。
身体の使い方や持って行きたい姿勢を見極めながら行えば身体の使い方が変わります。
座位でも、立位でも仙腸関節から
身体を支えて可能であれば
腹式呼吸でお腹の圧力を保つ事をオススメします。
腹式呼吸が難しい方は
先ずは御自身の仙腸関節を触れながら
座ったり立ったりしながら意識されて下さい。
如何ですか?
仙腸関節を入れる
詳しい仙腸関節の入れ方、仙腸関節や骨盤の治療が必要な方々はお気軽に治療院までお問い合わせ下さい。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspineres/12/6/12_2021-0604/_pdf/-char/ja
治療院KAZU
院長 中井一欽