chiryouin111’s diary

治療院KAZUです ^ ^ 健康に関わる事 理想的な身体動作を追求して行きます。

2024-01-01から1年間の記事一覧

身体の使い方シリーズ203ぶつかる側は回旋して膨らんでいる身体の形状を前額面と矢状面で考察改善方法をご提案致します‼︎

今回のテーマは ぶつかる側は回旋して膨らんでいる 皆様は身体を動かしていて 何処かにぶつかる事はありませんか? それは感覚的に動くルートを定めて 身体を操作しているのですが 身体が開いているとコントロールしているつもりでも身体の動きが膨らんでぶ…

身体の使い方シリーズその202坐骨を意識する力の連動を骨盤から坐骨に集約させて精度を上げましょう‼︎坐骨を使って腰椎・骨盤の動きに繋がり腰痛予防に効果的な方法もご紹介致します!

坐骨を意識する 足、主に踵からの力を伝えるポイントに 坐骨を使うのが有効だと思いました。 骨盤の後ろ側は広い範囲での力の集約点ですが 更に密度を高めると坐骨は外せない感じがします。 坐骨と言っても恥骨・腸骨・坐骨を合わせて寛骨と 言い左右の寛骨…

身体の使い方シリーズ201力の源について武術家・クライマー・一般の方々にオススメ‼︎骨盤をテーマに考察致します。下肢からの力の伝達を上半身に繋げましょう‼︎

力の源 私は自身の練功で力の発信点を見直し改めて 骨盤の後ろ広い意味での腸骨と仙骨を 意識しております。 骨盤の後ろ側を意識するにあたり爪先より 踵を踏む状態が的しているので踵から骨盤の流れで 上半身のうねりを作る様にしています。 爪先の荷重では…

クライミング研究所第24段『ビーストメーカーで引く事を意識する』ボルダー・リード両者に対応するビーストメーカーにおける意識を考察しました。何方も有効ですがボルダーにオススメです‼︎

今回のテーマは ビーストメーカーで引く事を意識する ビーストメーカーのトレーニングで気が付いた事が ありましたのでお話しさせて頂きたいと思います。 ビーストメーカーのトレーニングでは ぶら下がると言う事がテーマで 指の強化や健その他に効いて来る…

クライミング研究所第23段スロートレーニングとスピードトレーニング高齢者やリハビリでも用いられるスロートレーニングを紹介しながらトレーニングを考えます。体力やコンディションに合わせて組み立てましょう‼︎

今回のテーマは スロートレーニング と スピードトレーニング トレーニング理論に最近ではスロートレーニングが 高齢者や循環器疾患のある方に推奨されていて 身体を安定させる要素や ゆっくり力をかけ続ける事から低負荷でも 筋肉を付ける事が可能と言われ …

身体の使い方シリーズ200『股関節を育てる』今回は久々の武術家・クライマー・一般の方々にオススメの内容です。円燈開胯、クワを開いてアーチ型にする股関節の脱力に伴う構造作りと姿勢の改善・腰痛予防にオススメです‼︎

今回のテーマは 股関節を育てる 最近では股関節の意識を 高めたい思いに駆られています。 その上で必要な事を再確認しました。 股関節は言わずと知れた 大腿骨を屈指させる関節ですが 股関節を屈折させる筋肉に 腸腰筋と大腿四頭筋があり 厳密には大腿四頭筋…

クライミング研究所第22段『背中を入れる』クライミングにおける背中の使い方を考察致します。ホールドを背中で抑えたい方はご覧下さい‼︎

背中入れる 背中の使い方が分かって来たので お話し出来ればと思います。 クライミングや武術でも背中の使い方は大切ですが 今回はクライミング編です。 クライミングでは指で持つ 背中で持つ等と 抽象的な表現が多く 私のタイトルもかなり抽象的ですが(笑) …

武医同源シリーズその②治療家、武術家にもオススメ!ベッドでの検査に留まらずに立位でも検証する方法を身に付けましょう‼︎

武医同源シリーズその2 立位での診断基準を空手の構えで考察します。 治療家の我々は施術を行う際にベッドに寝た状態から 様々な検査をして症状や身体のバランスを 診ていますが その検査法を立位でも行い診断基準を 身体の状態に当てはめて行く上で 空手の…

武医同源シリーズその①治療家にオススメ‼︎浸透する手を作る。武術で培った脱力を治療に生かして優しい手を作るメソッドになります‼︎

今回のテーマは 浸透する手を作る 私は武術と医術を融合させた 武医同源と言う観念を提唱しております。 武術の要素を治療に取り入れると言う事で 逆に治療の要素も武術に取り入れています。 今回は治療家でも武術家でも大切な『手』を患者様や 相手に浸透さ…

身体の使い方シリーズ199『シャドーボクシングと空手の型の共通点』世界ボクシング界のモンスター井上尚弥選手のシャドーボクシングから型の共通点を考察致します‼︎

今回のテーマは シャドーボクシングと 空手の型の共通点 世界ボクシング界のモンスター 井上尚弥選手が何故あんなに勝てて 強いパチンが撃てるかを私なりに理解出来ました。 ボクシングをご覧にならない一般の方も 少しお耳に入るかもしれない ボクシング界…

クライミング研究所第21段『クライミングのレベルアップについて』①コーディネーション②保持力③フィジカルに分けて考察します‼︎能力を融合させてグレードを上げましょう!

今回のテーマは クライミングのレベルアップについて 私の独自の観点ですが 先ずクライミングのスキルを 最近流行りの ①コーディネーション クラシカルな ②保持力 そしてパワフルな ③フィジカル に独断で分けさせて頂きます。 皆様にとって 得意な部分と不得…

身体の使い方シリーズ198『懸垂にて広背筋を攻略的に効かせる方法その①』腰椎を入れる身体のポジションを考察する事で広背筋の下部まで鍛えましょう‼︎クライマーにオススメです‼︎

今回のテーマは 懸垂にて広背筋を効率的に 効かせる方法その① トレーニング編で広背筋を 効かせるポイントを私なりの考察で解説致します。 なかなか背中に懸垂しても効いて来ない クライミングでも背中が使えない等と 伺う事が多くあります。 懸垂やクライミ…

身体の使い方シリーズ197『指からの意識』武術・クライミング・治療でも大切な指の意識をパワーリフティングのクリーンからヒントを得ます。伸筋群を使いながら屈筋も有効に使いましょう‼︎

今回のテーマは 指からの意識 私は武術も鍛錬しながら クライミングも行っていますので 指を鍛えるにあたり 末端の重要性に改めて気付きました。 空手や打撃の武術では 突きを出す時に手を握りますが 指の一本一本まで感覚を 行き届かせていかなければならな…

クライミング研究所第20段『腰を入れる』スポーツや武術でも重要な腰を入れる動作をクライミングのシーンで考察・重心を下げた場合と上げた場合で解説致します‼︎

今回のテーマは 腰を入れる 様々なスポーツや武術でも重要な 腰の入れ方 今回はクライミングに特化して 私なりに考察致します。 ムーブで身体がホールドにジャストで 到達しない時は腰の位置が 上がっていない場合があります。 ホールドに触れるがしっかり掴…

クライミング研究所第19段『腕が伸びる時にブレーキをかける』クライミングにおいて足が切れた時の落下防止にネガティヴトレーニングをオススメします‼︎

今回のテーマは懸垂について 腕が伸びる時のブレーキをかける ビーストメーカーの懸垂について 気付いた事があります。 懸垂には 身体を上げる事と下げる動作とがあると思います。 保持が出来て引き上げて下す時に 抜けてしまう部分があります。 それは引き…

身体の使い方シリーズ193『お腹の中のボールを作る』腹圧のかけ方をブリージングを通して考察致します。骨盤底筋も収縮させますので尿漏れ予防にもオススメです‼︎各種コンタクトスポーツも活用出来ます‼︎

今回のテーマは お腹の中のボールを作る 私はお腹の中のボールを作る意識 いわゆる腹圧をかける時に筋肉を使いますが その感覚を筋肉でボールを作る その様に捉えています。 先ず腹圧とは⁈ 胸郭と骨盤の間 横隔膜の下の場所にあたり骨盤底筋までの 臓器があ…

新年明けましておめでとう御座います‼︎本年初の身体の使い方シリーズ192『体幹型のスワイショウ』腰を回さずに体幹筋を鍛えましょう‼︎運動が苦手な方でも大丈夫です。

スワイショウ 体幹型のスワイショウ 身体を回さない体幹を入れた形で行う トレーニング型のスワイショウになります。 一般的にスワイショウは背骨を中心に回転させて 手を身体の周りを回す動きになります。 そして重心を中心から左右の足で回す方法と 前後に…