chiryouin111’s diary

治療院KAZUです ^ ^ 健康に関わる事 理想的な身体動作を追求して行きます。

クライミング研究所第6段『クライミングの引き付け』について3段階のパターンで考察致します。貴方はどの引き付けパターンが苦手でしょうか⁈見極めつつ強くなりましょう‼︎

今回のテーマは

ライミングの引き付けについて。

f:id:chiryouin111:20230530123059j:image

私のクライミングについて弱点を発見しましたので改善点を踏まえて考察したいと思います。

 

先ずクライミングではホールドを持つそして

引くと言う行為でムーブを起こして行きます。

 

私の場合はスタティックムーブは得意で

固めて手を出すのはホールドが持てれば

ムーブは起こせます。

 

しかしホールドは持てても距離出しで

壁から離れる時に引くと言う行為が

苦手だと判明しました。

 

かかりの良いホールドならまだしも

引っ掛けたり抑えるホールドだと抜けてしまいます

おそらく苦手なホールドは手の位置が変わると

抜ける様子です。

 

何気なくやれて出来る事も多いですが

やはり苦手な事を克服するために考察して出来ると楽しみが湧きますので考えたいと思います。

 

先ず引き付ける位置

懸垂では広背筋を優位に効かせるには

腕をなるべく深く曲げずに肘を内転させる事で

身体が挙上して懸垂のバーが位置的には

顎から口の辺りまで引きます。

 

他に

身体を逸らして胸や鳩尾まで引く腕の伸展を加えたやり方もありますが

今回は身体を垂直に近い位置で考えます。

 

そして身体が挙上して口の辺りから更に引く場合は腕が関与して二頭筋が効いて身体が上がり

腕が曲がる状態です。

 

そこからさらに身体を上げる場合は

身体に腕をなるべく添わせたまま手を押す様なイメージで

手首を手の甲側に曲げて行きます。

ここでは三頭筋と前腕伸筋群や腕橈骨筋が優位に働きます。

 

以上

引き付けを懸垂に例えて

三段階に分けて筋肉の働きを解説致しました。

(腱盤筋の関与は省いています)

 

勿論

広背筋、二頭筋・腕橈骨筋は単体では

働かず他の筋肉も関与しますが

身体の使い方によって優位に効かせる方法があり

 

これをクライミングの引き付けに置き換えて

ホールドを引いたポジションで

引き付けが弱い場合はそれに似合う段階での

強化が望ましいかと思います。

 

ホールドを引くにあたっては

背中だけで無く腕も勿論関与しますので

上手く使えればパンプ予防や

弱い動きの改善になりますので

参考にして頂きましたら幸いです。

 

ちなみに私の場合は最後に手首を入れて

プッシュが苦手な様で

腕橈骨筋と前腕伸筋群を意識してみます。

 

如何ですか?

ライミングの引き付けについて

詳しい引き付けのパターンや

前腕・二頭筋・広背筋の治療が必要な方々は

お気軽に治療院までお問い合わせ下さい。

 

(懸垂マシンを用いた筋トレにおける
バイスフリー種目推定)

https://arakawa-lab.com/wp-content/uploads/2022/01/IPSJ-DPSWS2021040.pdf

 

治療院KAZU

院長 中井一欽

03-5742-1414

https://kazu-1414.com/index.html