chiryouin111’s diary

治療院KAZUです ^ ^ 健康に関わる事 理想的な身体動作を追求して行きます。

身体の使い方シリーズ191『TRTにおける体幹筋の考察とナイファンチについて』臀筋と体幹筋の意識と左右の重心移動を学ぶ内容です。軸足の支持を見直しましょう‼︎

今回のテーマは

TRTにおける体幹筋の考察とナイファンチについて

 

前回の投稿で体幹の腹斜筋を取り上げて

一般の方々の身体の側方移動についてお話しました。

其方をもう少し深掘り致します。

 

TRTはTrunk Righting Testと言い

重心移動のテストと

体幹を強化する方法にTRTがあります。

 

TRTは

座位になり坐骨に体重を乗せて横移動させながら

身体が動揺しない様にバランスを取ったり

側方に移動した際にしっかり片方の坐骨に乗れて

かつ反対側の脊柱の筋肉で支える様にします。

 

ではやり方をご説明致します。

f:id:chiryouin111:20231107172049j:image

先ずは足と臀部を揃えて座り

手を横に伸ばして肩の高さは平行にします。

f:id:chiryouin111:20231107172101j:image

そこから

手を伸ばした側の坐骨に重心を移動させた時に

グラグラと身体の動揺が無く

移動させた側の臀筋の収縮と

対側の体幹の緊張を作りバランスを保つやり方で

f:id:chiryouin111:20231111122856j:image

次は反対の右側で行います。

座位で坐骨を揃えて移動する方向に手を伸ばします。

f:id:chiryouin111:20231107172310j:image

そのまま右手を移動側に伸ばしながら右の坐骨に乗り身体を安定させます。

この時に右のお尻と左の体側を緊張させます。

グラグラしない様に保ちましょう。

 

TRTは

片足立位や重心の移動を左右でしっかりと行う為の

テスト及びトレーニングにもなり座位で行えるので

高齢者や下肢の筋力が弱く転倒が見込まれる方や

体幹機能のリハビリにも有効です。

 

そのTRTの動きと空手の型のナイファンチが

横に移動すると言う意味では共通点があります。

 

ナイファンチでは

肩の高さを変えずに横移動を行い

片足支持の際のからの

重心移動での体幹操作や動揺を少なく技に伝えるのがTRTに似ていて面白いと思います。

動きの中では足を交差させて踏み替える事で

二回重心を移動させたエネルギーを技に転換出来る

独特の型で

 

TRTは手を伸ばした側の坐骨支持と

対側体幹で身体の動揺を抑える部分が

 

ナイファンチでは

重心を移動させながら安定と言う事での共通点と

 

不安定な状態から身体を安定させる筋のバランスが

両方で学べる点では似ていると考察します。

 

片足立位での強化と言う意味ではTRTは有効で

ナイファンチは重心の移動を強化する事では

効果的だと考察します。

 

今回は前額面での動き座位での側方移動と

ナイファンチでの側方重心移動を考察しました。

 

歩く動作は更に回旋が加わりますが

先ずはその前提での左右にしっかり重心が

移動出来る状態を身体で作る事が大切です。

 

歩行の場合は

先ずは体重が軸足にしっかり乗り

重心移動しながら足が上がる

そのバランスを保ちたいですね。

片足支持が不安定な方はTRT

やナイファンチをオススメ致します。

 

如何ですか⁈

TRTにおける体幹筋の考察とナイファンチについて

詳しい解説や体幹筋や股関節の治療が必要な方々はお気軽に治療院までご連絡下さい。

 

端座位での片側支持における姿勢保持と Trunk Righting Test との関係

https://www.jstage.jst.go.jp/article/rika/30/2/30_329/_pdf

 

治療院KAZU

院長 中井一欽

03-5742-1414

https://kazu-1414.com