chiryouin111’s diary

治療院KAZUです ^ ^ 健康に関わる事 理想的な身体動作を追求して行きます。

身体の使い方seriesその51『足は何処から生えている⁈』武術的な歩法、身体の使い方・腰痛予防にもオススメです。クライミングで広背筋を効かせるのにも効果的です‼︎

今回のテーマは『足の付け根を考える』

 

一般的には足の付け根は股関節ですが

武術的にはもう少し上から生えていると言われ

 

身体の使い方も

歩く時に股関節を屈曲して歩く様にする場合と

もう少し上から屈曲して歩く場合では

身体の使い方が変わります。

f:id:chiryouin111:20200614093348j:image

股関節を曲げる腸腰筋(大腰筋)は

起始部1番上は第12胸椎椎体側面になり

胸に近い部分に付いていて

 

その事から

胸の下から曲げて行くイメージがやり易いかと思われます。

 

その

胸から曲げるを行うと

 

先ず変わるのは体幹部分

腰背部に

一体感が強く力が逃げ難くなります。

 

胸以外の

股関節から足を上げたり身体を曲げると

腰が反って腰痛になりやすく

 

股関節を屈筋させて腸腰筋を収縮させると

腰椎前弯が強くなり

腰椎前弯型の腰痛になりやすいと思われます。

 

よって屈曲部分を上に捉えて

骨盤後傾・腰椎後弯を意識しながら

胸から曲げて行くと

 

腸腰筋を収縮させながら

腰椎の前弯・骨盤前傾が防げて

腰痛予防にもなりますよ。

 

それは運動でも活かせて

 

武術的な動きでも足運びは

私の意識で恐縮ですが

大胸筋の下くらいから動かすと

丁度、腰の辺りに(腎兪より少し上くらい)

圧をかけられて

体幹が安定する感じがします。

f:id:chiryouin111:20200615125513j:image

身体の前面、鳩尾の横に

『不容』と言うツボがありますが

f:id:chiryouin111:20200615125536j:image

その辺りから身体を曲げて足を出す

イメージで

 

行うと広背筋が効いて体幹を包んでくれる

感じがします。

よってクライマーにもオススメですし

背中を使う感覚が生まれますよ。

 

蹴りに関しても

股関節の位置が変わると(意識の上ですが)

高い蹴りも出しやすく

身体の軸が崩れ難いです。

 

身体の使い方は意識を変えるだけでも

随分と違いますね。

 

如何でしたか⁈

足の付け根を考える

 

足の付け根のお話しや

股関節の治療が必要な方々は

お気軽に治療院まで

お問い合わせ下さい

 

治療院kazu

院長 中井一欽

03-5742-1414

http://kazu-1414.com/course.htm

 

DIYシリーズその1ビーストメーカー2000を懸垂台に取り付ける工程を解説これで自宅で指トレもバッチリです‼︎

今回のテーマは

自宅の懸垂台にビーストメーカーを

取り付ける方法を解説致します。

 

先週に『ビーストメーカー2000』を

 

f:id:chiryouin111:20200606101448j:image

自宅の懸垂台に取り付けました。

f:id:chiryouin111:20200605201127j:image

前はこんな感じ
f:id:chiryouin111:20200605201130j:image

後ろはこんな感じです。

(付け終わった頃、周りは真っ暗)

 

ビーストメーカーは

クライマーの指を鍛える道具ですが

空手では砂袋の様な役割で

砂袋は拳や足を鍛えるアイテムです。

 

 

皆様もよくやられていますが

今後なさる方の参考になればと思いUPします。

 

用意する物は

 

①懸垂台

②ビーストメーカー

③コンパネ

④ボルト

⑤パイプハンドクローム

⑥サラタッピング

⑦電動ドライバー

 

以上です。

 

 

私が使っているのが

『ボディーメーカーの懸垂台』

これに腹筋台が付いてますが

設置するにはこちらで充分だと思います。

https://www.bodymaker.jp/shop/g/gTM122BK/

 

次に

『ビーストメーカー2000』

Beastmaker 2000 https://www.amazon.co.jp/dp/B00D075X34/ref=cm_sw_r_cp_api_i_CCA1EbH9VM8SK

(私は四国のクライマーの方から購入しました)

 

そして

ホームセンターで

ビーストメーカーを取り付ける下地の板は

ビスが突き抜けるので厚めが良いですが

私は剛性を考えて『コンパネ』を使いました。

https://www.diy-id.net/know-how-wood/gouhan/

 

下地の板の大きさは

縦幅は上にビーストメーカーを付けて下に

何れマイクロスを付ける予定ですので広めに

横幅は懸垂台に固定金具が付くサイズです。

 

先ずは寸法測定

f:id:chiryouin111:20200605195841j:image

下板を付ける部分の横幅を測定
f:id:chiryouin111:20200605195848j:image

下板を付ける部分の縦幅を測定
f:id:chiryouin111:20200605195838j:image

下板を付ける部分のボトル穴を測定
f:id:chiryouin111:20200605195844j:image

パイプハンドクリームを付ける幅を測定

 

 

コンパネ縦43センチ横70センチ厚さ1.2センチ

 

取り付け金具

 

上部固定器具

懸垂台のネジ穴を利用した関係で

六角ボルトステンレス製10センチ・10ミリ

https://www.urk.co.jp/contents/elements/element8.html

 

下部固定器具

パイプハンドクローム3.2センチ2個

http://yhtnetshop.yht.jp/smartphone/detail.html?id=000000027297

サラタッピング6ミリ

https://www.monotaro.com/g/02447290/

 

工具の

充電式電動ドライバー(穴開けとビス閉めに必要)

f:id:chiryouin111:20200603123635j:image

 

 

必要な物が揃ったら

 

先ず

⑴コンパネにボルトを通す位置に墨打ちをします。

懸垂台に元からある穴を利用して

鉛筆やマジックでマーキングします。

(しっかり高さと平行線を保ちましょう)

 

そして

墨打ちした部分に穴開けを行います。

 

穴開けが出来たら

※この時点でコンパネが懸垂台に取り付けられるか

ボルトを通して確認して下さい。

(上手く通らない場合はボトル穴を修正して下さい)

 

 

取り付けられる事を確認したら

 

⑵ビーストメーカーをコンパネに合わせます。

 

平行にバランスの良い位置に

合わせたら周りを鉛筆等で周囲をなぞります。

(穴開けで動かした時に合わせやすいからです)

 

次に

ネジを通す部分に墨打ちを行います。

 

墨打ちが出来たら

ネジを通す部分に穴開けを行います。

(いきなり通すとビスが曲がったりするのを予防します)

 

穴開けが完了したら

もう一度ビーストメーカーを合わせて

(この時点で鉛筆でなぞっていると合わせやすいです)

ビスを通します。

(ビスが下から突き出る場合は地面との間隔を開けて設置して下さい)

 

 

ビスが通れば

ここで下板にビーストメーカーが取り付けられた状態です。

 

 

ビーストメーカーが取り付けられましたら

 

懸垂台に一度取り付けて

 

⑶下部固定部分を取り付け金具を当てて墨打ち

 

面倒ですが再度、懸垂台から外して

軽く下穴を開けます。

(そのままビス入れは曲がる場合があるため)

 

下穴があいたら

再度、懸垂台に取り付けて

上部にボルトを通してワッシャー・スプリングワッシャー・ナットと仮止めして

 

下部固定部分の

パイプハンドクロームを下穴の部分に合わせて

ビスを閉めます。

 

最後に

⑷上部のボルトとナットをしっかり閉めたら完成です。

 

 

作業をはじめだのが

18時前くらいで少し暗くなって来てましたから

急いで作業しました。

よって段階的なお写真が撮れなかった事は

ご配慮下さい。

 

懸垂台に墨打ちする部分は奥さんに

手伝って貰いましたが

基本は1人で1時間30分くらいで完成しました。

 

墨打ちも懸垂台を倒せば1人でも可能かと思います。

 

 

気を付けたいポイントは

 

※設置場所の寸法をしっかり測る事と

※取り付ける器具の寸法と設置部分のサイズが合っているか

※穴空けの大きさとドリルのサイズがあっているか

※設置ビスより大き穴を開けない事だと思います。

 

懸垂台をこれから購入の方は

縦のパイプの間に補強の入っていない

こちらのタイプの方が

ビーストメーカーにぶら下がった時に

足が当たり難いです。

https://m.qoo10.jp/gmkt.inc/Mobile/Goods/Goods.aspx?goodscode=774128728

 

色々と考えたり試行錯誤するのも楽しいですから

是非、皆様も自宅トレ器具を充実させて

指トレを頑張られて下さい。

 

もし設置のお悩みが御座いましたら

お身体のメンテナンスがてら

ご相談にお越し下さい。

 

治療院kazu

院長 中井一欽

03-5742-1414

http://kazu-1414.com/course.htm

家トレーニングseriesその4『手のアーチを作る』またぶら下がりに的した手の形です。クライマー・武術家・一般の方も宜しけれオススメです。

『手のアーチを作る』

ぶら下がりのトレーニングで気付いた事ですが

 

指先を浅くかける時に関節を曲げるだけでは無く

手の甲のアーチを作る事で

手の形が強くなる事を再確認しました。

 

皆様が自粛機関に家トレを充実させるアイテムを

作成されていました。

自粛を解除された今更ですが

本日ビーストメーカー2000を懸垂台に

取り付けました。

また設置方法は次のblogで公開します。

 

f:id:chiryouin111:20200601214818j:image

早速、使っていて気付いた事ですが

指を曲げると言うより

手にアーチを作りながら指を曲げて行く感じで

指先を引っ掛けます。

http://chiryouin111.hatenablog.com/entry/2017/03/06/%E9%AA%A8%E6%A0%BC%E3%81%AE%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%9D%E3%81%AE1%E3%80%8E%E6%8C%87%E3%80%8F%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88

(以前に書いたアーチ構造のblogです)

単純に指先だけを曲げて力を入れると

力が分離して指先だけのパワーになります。

 

厳密には身体全体の力だと思いますが

先ず指先を曲げるスタートポイントは手の平のアーチから指先に力を伝えて行く方が手の形の剛性が上がると思います。

 

手のアーチ構造を前腕、上腕、肩、背中

体幹と繋げて行けば全体に一つの塊として機能します。

是非、手のアーチ構造を意識して下さい。

 

手のアーチお話し、指や手の甲・腕の治療が必要な方々は

お気軽に治療院までお問い合わせ下さい。

 

治療院kazu

院長 中井一欽

03-5742-1414

http://kazu-1414.com/course.htm

家トレーニングその3『親指と言う生き物』ぶら下がりや武術の手形の意識が深まります。

今回のテーマは

『親指と言う生き物』

 

親指は他の指と比べて関節が一つ少なくて

機能も違います。

f:id:chiryouin111:20200524150913j:image

 

最近、ぶら下がりのトレーニングで

今更ながらですが親指の重要性に気付きました。

 

ピンチで持つ(挟む握る)では無くオープンで指先だけでぶら下がる時に親指を遊ばせずに

しっかり伸ばすと

ぶら下がる時間が増えて力を入れやすくなりました。

私の場合は曲げるより

伸ばした方が良い感じがします。

 

カチの様にエネルギーを内側に集約する場合は

少し曲げた方が良いと思いますが

f:id:chiryouin111:20200524150944j:image

オープンで指先だけでぶら下がる場合は

親指を伸ばした方がエネルギー効率が良い機能がします。

力の方向を指先に集める場合は

親指を伸ばして指で手の甲を抑えた方が良いです。

 

では実験します。

先ず、指先を伸ばして親指を曲げて

手を回内回外して下さい。

f:id:chiryouin111:20200518170102j:image

次に

指先を伸ばし親指も伸ばして

回内回外をして下さい。

f:id:chiryouin111:20200518170110j:image

如何ですか⁈

親指を伸ばした方が回内回外がスムーズではありませんか?

(回内回外は肘から先の手の甲や手の平を回す事)

 

これは長母指屈筋が関係していると思います。

(指先がら前腕まで筋肉が繋がっているので曲げると手首は軽く固定されます)

f:id:chiryouin111:20200524151010j:image

伸筋と屈筋の関係で

物を掴んだ時に関節が固定される関係から

親指を曲げると屈筋が作用して関節が固定され

 

親指を伸ばした時は関節が固定され難いので

前弯の回内回外がスムーズに動きます。

 

親指一つの使い方で色々と変わって来ますね。

 

私も指圧やマッサージで親指を多用しますが

まだまだ、色々な事に気付かされます。

 

更に仕事でも

ライミングでも

武術でも

親指の意識を深めて行きたいと思います。

 

如何でしたか?

 

『親指と言う生き物』

 

親指の使い方のアドバイス

親指や他の指の治療

が必要な方々はお気軽に治療院までご連絡下さい。

 

治療院kazu

院長 中井一欽

03-5742-1414

http://kazu-1414.com/course.htm

 

家トレーニングseriesその2 指トレを武術的な考察で意識する。クライマー・武術家・一般の方でもぶら下がり環境があればオススメです‼︎

今回のテーマは

『ぶら下がる時に足を意識する』

 

最近はトレーニングも自宅にある懸垂台を工夫して行なっています。

 

f:id:chiryouin111:20200507170828j:image

指のトレーニングは持ち難いホームドや薄い木片等にぶら下がり鍛えます。

 

ジムで行っている時は、登った後に行っていたので

細かい感覚にフォーカスする迄に

至りませんでしたが

 

最近では

指トレの日と筋トレの日を分けてあるので

割としっかり行え細部で意識が高くなって来ました。

 

武術や様々なスポーツでは足腰の力が

大切と

よく言いますが

 

ライミングでは

そうは言ってもなかなか足そのものを

しっかりと使うより肩まわりや

上半身から力を出して重心を上げた方が

有利な場合も多いです。

 

その中で、私なりの考察で

足を使う意味でのぶら下がり法を

考えてみました。

 

方法は

胸を緩める事で

重心が下がり指のフリクション

ぶら下がりやすくなり

 

骨盤周囲の筋肉が動員され

広背筋に繋がる感じです。

 

武術では『含胸張背』と言う姿勢があり

こちらを使います。

http://chiryouin111.hatenablog.com/entry/2016/09/18/002702

(上記は含胸張背の説明です)

 

私は武術の経験がクライミングより長く

その感覚を生かせる様にトレーニングしています。

 

逆にこのコロナの時期に身体の感覚に真摯に

向き合う良い機会になりました。

 

ライミングでは指でぶら下がると言う

シンプルなトレーニングが非常に奥が深く

 

武術でも、立ち続ける鍛錬があり

共にとても奥が深い鍛錬です。

 

ライミングが強くなれば

武術が強くなり

 

武術が強くなれば

ライミングが強くなる

 

コンセプトでこれからも

続けて行きたいと思います。

 

治療院kazu

院長 中井一欽

03-5742-1414

http://kazu-1414.com/course.htm

自宅引き篭もりの方々にオススメのトレーニングseriesその2『三戦立ち』股関節の回旋力を高め体幹の合成を上げます‼︎今回は武術家にオススメですがクライマー・一般の方々も是非おやりなって下さい。

今回のテーマは『関節を回旋で締める』です。

f:id:chiryouin111:20200420154140j:image

私は空手の構えで懐を深くする為に左の腰を引き

股関節が左回旋して緩んだ状態になります。

f:id:chiryouin111:20200408162747j:image

何時も、左の股関節や腰に虚を感じでいました。

それを防ぐ為に

左の股関節を締める動き

右回旋を加えます。

ゴルフ等で左の腰に壁を作る等言われますが

 

これを空手の『三戦立ち』で行います。

(サンチン立ちと読みます)

f:id:chiryouin111:20200408162847j:image

三戦立ちは足の爪先を内側に向け

膝・股関節を締めます。

(以下三戦立ちのやり方を書いた過去のblogです)

http://chiryouin111.hatenablog.com/entry/2016/07/25/203439

 

私の様に構えが左回旋で作る場合は

サンチンで同時に股関節を締める動作は重要になります。

 

私はサウスポーで右回旋ですが

オーソドックスの右構えの方は

左回旋になりますから

 

サンチンは

両方の股関節締めれるので

何方も対応出来ます。

 

如何ですか⁈

三戦を使った股関節の締め方

 

クライマーでは

キョンが苦手な正体クライマーに

 

武術家では

腰や股関節が安定しない方に

 

一般の方には

身体が開き自分の思いより動きの遅い方々にオススメです。

 

岩やジムに満足に行けず

対人稽古が出来なく

自宅に篭りっきりの方々も多いと思います。

 

三戦立ちの稽古は畳一畳分くらいのスペースが

あれば出来ますのでお家でやってみられて下さい。

 

三戦立ちの詳しいやり方

股関節・腰の治療が必要な方々は

お気軽に治療院までお問い合わせ下さい。

 

治療院kazu

院長 中井一欽

03-5742−1414

http://kazu-1414.com/course.htm

自宅引き篭りの方々にオススメのトレーニングseriesその1クライマー編・今回は指トレです‼︎自宅にある物で代用しました。工夫次第では鍛えられるはず‼︎

今回のテーマは

『指を鍛える』

緊急事態宣言が発令され

ライミングジムが閉まり

岩にも行けず

 

自宅で出来る

指トレを考えました。

 

ライミングでは

アウターやインナーの筋肉も使いますが

指の筋肉や関節・腱・皮膚もある程度の強度が求められます。

 

様々なホールドを握る構築動作は色々なパターンでないと難しいですが

 

ある一定の

等尺性収縮(固める力)

求心性収縮(握る力)

遠心性収縮(指が開かない様にする力)

は鍛えられると思います。

 

何処でも良いので体重を支えられる強度の場所に

なるべく足を浮かしてもぶら下がれる所を探します。

 

私の場合は自宅に懸垂台があるのでそれを使いました。

f:id:chiryouin111:20200410123128j:image

そこで

オープンやカチの形を維持しながらぶら下がります(等尺生収縮)

 

次に

先ずはオープンで

f:id:chiryouin111:20200409124503j:image

そしてカチで握り込む(求心性収縮)

f:id:chiryouin111:20200409124526j:image

カチからオープンにする事で(遠心性収縮)

 

後は自宅にある物を代用して指トレ

この子達に活躍してもらいます。f:id:chiryouin111:20200410182619j:image

 

先ずは

プレートの溝でマイクロピンチ

f:id:chiryouin111:20200409124638j:image

ダンベルでスローパーぽく

f:id:chiryouin111:20200410235418j:image

この子達も浅めに持てば、まあまあの保持トレに

f:id:chiryouin111:20200410123307j:image

色々と試して保持トレをしてみたいと思います。

 

皆様の指トレの参考になりましたら幸いです。

 

詳しい指トレのやり方や

指の怪我の治療やご相談の方々は

お気軽に治療院までお声掛け下さい。

 

治療院kazu

院長 中井一欽

03-5742-1414

http://kazu-1414.com/course.htm