chiryouin111’s diary

治療院KAZUです ^ ^ 健康に関わる事 理想的な身体動作を追求して行きます。

身体の使い方シリーズその9『腸骨を使う』世界陸上でも立証済み⁈クライマー武術家 スポーツ選手 一般の方々にもオススメです‼︎身体の歪みを修正しましょう。

今回は『腸骨の動き』をご紹介致します。

 

前回の、足で大地を踏むの続編にあたります。

 

先ず

立位や座位で腸骨を前方回旋をさせます。

足の裏や下腿に圧力が加わるのが分かると思います。

これが腰を入れた状態です。

f:id:chiryouin111:20170808012622j:image

(両足を揃えた状態ですと骨盤の前傾と同じです)

 

 次に歩行

今度は、骨盤を左右別々に使います。

歩く時は前側の足の腸骨が前方回旋して

後ろ側の足の腸骨が後方回旋します。

正確には脊柱の回旋も加わりますが今回は省かせて頂きます。

 f:id:chiryouin111:20170807193927j:image

上の図が腸骨の前方回旋で下の図が後方回旋です。

 (筋膜リリーステクニック図 参照)

 

今回の世界陸上短距離でも足のストライドに腸骨の前後の動きが大きい選手が決勝に残っていたと思います。

 f:id:chiryouin111:20170808011415j:image

(写真は長距離ですがトップ集団は足のストライドが広いです)

 

スポーツの世界でも、重要な腸骨の動きですが

 

身体の使い方で左右に差が出ます。

ます右利きの方は、右側を前に出す事が多いので

右側の腸骨は前方回旋 左側の腸骨は後方回旋になります。

 

よくクライマーで、右利きなのに左手の引き付けが強いのは左側の腸骨が後方回旋しているので左側が深く引けます。

 

格闘技でも、左利きの選手があえて左手を前に構えるオーソドックスな右構えをとるコンバットサウスポーや

 

日本拳法でも利腕を前に構えます。

 

ただ多くの格闘技の構えは、利腕を奥にして半身をとります。

f:id:chiryouin111:20170808013234j:image

(これは私の昔の写真ですがサウスポーなので左手を奥に構えています)

 

そのメリットは、前方回旋しやすい利き手を奥にしてより強い技を出す為です。

そして利き手では無い弱い側は腸骨の前方回旋で補えるので強い技が出しやすくなります。

 

 

この様に

構えや日常の癖で腸骨が前後に捻れ

それが習慣化して

腰痛や骨盤周囲の痛みを伴う事も有ります。

 

その時には、逆の動きをして腸骨を調整させましょう。

 

規模的に身体操作は歩くのが基本になっています。

左右均等に腸骨を使える様に意識しましょう。

 

詳しいお話しや調整が必要な方は、治療院にお越し下さい。

 皆様の身体操作が向上する身体作りを応援しております。

治療院KAZU

院長 中井一欽

 http://www.kazu-1414.com